インプラント治療は、現在では入れ歯やブリッジのような治療方法と同様に多くの患者様が選択されている治療方法の1つです。
虫歯や歯周病、時には交通事故などの外傷によって失われてしまった歯の部分に、人工的な歯根を埋め込むことで歯の機能を回復する方法です。
ご自分の本来の噛み合わせに近く歯の機能を再現できるため、インプラントをご希望される方が多いですが、患者様によっては顎の骨が少ないのでインプラント治療は適応外と診断された方もいらっしゃるかと思います。
今回は、インプラント治療と顎の骨についてご説明いたします。
インプラントとは、先にも述べましたが、なくなってしまった歯の部分に、人工歯根を埋め込む治療方法です。
人工的に埋め込むため、土台となる顎の骨には十分な厚みや幅が必要となります。
骨の厚みや幅が不十分な場合に、無理にインプラントを埋め込むと、顎の骨に炎症を引き起こしたり、近接する神経や血管を圧迫することになってしまいます。
無事に埋め込まれたインプラントは、時間の経過とともに、インプラント周囲に、顎の骨が添加されていくことで、より強固な固定がなされていきます。
以前は、顎の骨がない場合には、確かにインプラント治療は適応外との診断でした。
特に、長年入れ歯を使用している場合や、抜歯をしたままブリッジなどの処置をせずに放置した場合には、顎の骨が痩せてしまっています。
現在では、顎の骨が少ない場合には、「骨造成」といって骨を人工的に厚くする治療を行います。
特に上顎の骨は、下顎の骨に比べて薄いため、サイナスリフトと呼ばれる骨造成を行います。
骨造成は、約3~6か月程度で十分な厚みのある骨ができあがるので、その上にインプラントを植えることができるようになります。
インプラントをするには骨が少なすぎてできないと、以前、他院で診断を受けてあきらめている患者様も、一度、当院にご相談ください。
長年の入れ歯の装着で、顎の骨が痩せてしまっていたとしても、骨造成により骨に厚みを持たせることでインプラント治療が可能な場合があります。
当院には遠方よりインプラントのご相談や、骨造成を伴うインプラント治療を受けにいらっしゃる患者様もいらっしゃいます。以前、インプラント治療をあきらめてしまった方も、お気軽にご相談ください。
医療法人社団デンタルケアコミュニティ
あやせ院院長
齋藤 栄崇歯科医師
【経歴】
2006年 日本歯科大学 新潟歯学部卒 大学病院で一般歯科、口腔外科を中心に治療経験を積む
2007年より 一般の歯科医院にて、一般歯科、小児歯科、口腔外科のほか、訪問歯科を多数経験
2011年 あやせ院の院長に就任
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
午前:9:00~12:30
午後:14:00~18:30
休診日:木曜日・日曜日
※祝日でも休診になる場合がございます。直接お電話にてご確認ください。